目の病気 エトセトラ

お問い合わせの多い『ちょっと気になる目の病気』についてまとめてみました。

■ ドライアイ

涙の量が少ない、あるいは涙の油分が足りないなどで、目が乾いて、ごろごろする、充血する、眼が疲れるといった症状が出てきます。 これを乾性角結膜症とよびます。
重症の場合は、視力が低下したり、目が痛くなることもありますので、早めの治療がおすすめです。

■ 結膜炎・おもな結膜炎の種類

1. ウイルス性結膜炎(はやり目)
ウイルスが原因。激しい充血とめやに、痛み、涙が特徴です。
他人にうつさないように、手はきれいに洗う、目を触らない、タオルは家族と別にする、幼稚園・学校や仕事は休むなどの対策が必要です。
抗生剤やステロイドの点眼で治療します。
2. 細菌性結膜炎
ぶどう球菌などの細菌が原因。抗生剤の点眼で治療します。
3. アレルギー性結膜炎
花粉やハウスダスト、ペットの毛、コンタクトレンズの汚れ等が原因。
抗生剤、抗アレルギー剤、ステロイドの点眼等で治療します。
4. アトピー性角結膜炎
アトピー性皮膚炎に合併して起こる慢性角結膜炎です。
目のかゆみ、充血、目やにといった症状はアレルギー性結膜炎と同様ですが、角膜にも炎症をおこしたり、白内障や緑内障、 網膜はく離を合併して重度の視力低下をおこすことがありますので、要注意です。
5. 麦粒腫・霰粒腫
いわゆるものもらいです。麦粒腫は赤くはれて痛みます。霰粒腫は痛くなく赤くもなりません。治療法は異なります。
6.内反症、さかさまつげ
角膜にあたり異物感、角膜に傷をつけます。睫毛を抜いたり、手術をしたりします。

■ 眼瞼炎

眼瞼炎は、まぶたや目の周りの皮膚が腫れて赤くなったり、ただれてかゆくなったり、かさぶたなどを生じたりします。

■ 角膜の障害(角膜炎・角膜びらん・角膜潰瘍)

角膜(黒目の部分)の障害は、けがなどの外傷や、コンタクトレンズの不適切な使用、細菌やウイルスの感染、ドライアイによる乾燥、 その他さまざまな原因でおこります。
程度にもよりますが、 目の痛み、充血、目やにや涙、視力低下などをおこします。 角膜混濁を起こして、治癒後も視力障害が残ってしまうと、角膜移植が必要になる場合もありますので、早期の治療が大切です。

■ 急性緑内障発作

眼の中の房水の排泄路が急激に閉塞し眼圧が高圧に上昇します。頭痛、眼痛、吐気、視力低下をきたし放置すれば失明します。 レーザーによる予防が可能です。

■ 視神経炎

視神経炎は、視神経(網膜に映った物の形や色、光などの情報を脳神経細胞に伝達する神経)が障害される病気です。 視神経の炎症によるものを視神経炎、炎症性でないものを視神経症と区別します。
急激に視力が低下し、視野の真ん中の、見ようとするものが 見えにくくなる中心暗点が起こります。

■ ぶどう膜炎

眼球は、3層の膜でつくられていますが、真ん中の膜がふどうの色、形をしているためにぶどう膜と呼ばれています。 ぶどう膜は、虹彩、毛様体、脈絡膜と呼ばれる部分からできていますが、そこにおきる炎症がぶどう膜炎です。
目が赤い、痛い、まぶしい、涙がでる、見づらい、かすんで見えるといった症状が、ぶどう膜炎の自覚症状になります。
ぶどう膜炎には重症のものも多く、 失明する可能性も高いので、これらの症状がでたらすぐに眼科を受診することが大切です。

■ 近視、遠視、乱視、不同視などの屈折異常

近視は、屈折力が強すぎ網膜の手前で焦点が合ってしまい、近くは見えますが遠くはぼやけてしまいます。 遠視は、 屈折力が弱すぎて網膜の後ろで焦点が合ってしまい、近くも遠くもぼやけてしまいます。
乱視は、角膜の形状が楕円等にひずんでいるため、 目の縦と横等の屈折度が異なる結果、焦点がどこにも合わず、 遠視以上に目が疲れやすいといわれています。
また、乱視は近視や遠視の目にも起こります。
不同視は、左右の視力、例えば右の視力が1.0で、左の視力が0.1というように、両目 の屈折度数に大きな差があることをいいます。

屈折異常は、裸眼で不自由であれば、 眼鏡やコンタクトレンズで矯正します。
当院では希望者に眼鏡処方箋、コンタクトレ ンズ処方箋を発行しており、いずれの販売店でもご利用になれます。

■ 老視(老眼)

老視(老眼)とは、目の老化現象のことです。 加齢に伴い、目の水晶体の弾力性が低下したり、水晶体を支える毛様体筋が衰え、その結果ピントを合わせる調節機能が低下、 近くにピントを合わせにくくなった(近くが見づらくなった)状態をいいます。
近くのものが見えにくくなるので、本や新聞を遠くに離して読んでしまいます。 また、読書後に肩こりや疲れ目、頭痛などの症状が出る場合も老視(老眼)の初期症状と考えられます。